ー銚子の歴史たどるツアー(産経新聞)ーを見て 盛る!

おいらの故郷「銚子」の記事があったので 盛ってみた。

www.sankei.com


topics.smt.docomo.ne.jp

まず 地図を

銚子(ちょうし)名の由来

 

オチョウシの形からと云われているが 徳利だと思っていたら

ちょうし

長柄銚子・提子 松竹梅彫刻 3寸5分 | 高級神棚・神具の通販なら伊勢宮忠オンラインストア | 神棚通販専門店

こっちの「ちょうし」だと いう話です。

利根川が海に流れるところの恰好がちょうしの口に似てると

また、アイヌ語で「飛び出した岬」という意味だとかの説もあります。

こんなところまでアイヌが?と思うのですが、利根川を遡ったところにある香取神宮の近くに側高神社という神社のお祭りは酒を酌み交わし髭をなでるというものらしいですが、その風習はアイヌから来ているのでは?という説もありました。

https://www.city.katori.lg.jp/culture_sport/bunkazai/fuuchi_keikaku/310326.files/Katori-rekimachi-2-2-5.pdf

 

話は戻って その河口なぜ真っすぐ流れなかったのか??? という疑問も湧きます。

これが曲がっていなかったらちょうしでなくなってしまう。

岩がたくさん有った為 ちょうしになったとか 日本の三大難所だったようです。

Katsushika Hokusai(葛飾北斎) 千絵の海 総州銚子|浮世絵・木版画のアダチ版画研究所

こんな北斎の版画も残って居ます。

 

また、「銚子のてんでんしのぎ」という言葉もあります。

てんでんしのぎ - 銚子・角巳之・三代目

実際、漁船が岩に座礁しまい陸から見えているのだが助けに行きたくっても行けない!という話はリアルで聞きました。

昭和40年代(おいらも生まれてました!) 大工事が始まりました! この岩を取り除いて外港と内港(以前からの港)に安全に航行できる水路を作りました。 そしておいらの手元にはその岩の一部が手に入りました! 親父のところに施工会社が営業で持ってきたそうです。(笑 どうもそこには海底火山があったそうで火口から噴き出した溶岩が岩になっていたようです。 つまり銚子の名はこの海底火山のおかげ!

   

 10年前ですがこんな水路が出来上がっていました。

でも 波は凄い!

防波堤の外はこんなに波が凄い!  (この灯台は 川口の灯台 以前は防波堤で繋がっていたが水路が出来て途切れた)

そうそう銚子沖で黒潮親潮がぶつかります。 このため波が凄いと云われていますが、どうでしょ?

それに東映の映画の始まり

  www.youtube.com

これ見たこと有ると思いますが

 

ん? 違う岩かな???                 おいらの写真

これ銚子の海です! それこそ犬吠埼の方です!

なので、銚子では、海水浴といえば遊泳! 海に浸かる。または磯で遊ぶ! が海水浴なので泳いでいません! つまり 金づち!です。

 

とちょっと 盛ったのですが いかがでしょうか?

と ちょうし(調子)に乗って 続があります!